2021/11/27 14:54
こんにちは!
運命の赤い糸ラーメン事務局です!
今日はおすすめの恋愛の名言について紹介したいと思います!
恋という感情は何万年前から続く人の普遍的な感情で人生において欠かせない重要なエッセンスですよね。
昔から世界中の男性と女性が恋についての歌や映画、小説など多くの人気作品を生み出してきました。
今もなお合コンや結婚相談所、マッチングアプリなど恋愛が経済を動かしています。
恋人がいることによっていつも以上の力が発揮できたり、時には犯罪を犯したりしてしまうのです。
私たちは生まれ持った恋という感情に喜びを感じたり、辛い気持ちになったり振り回されて生きていますよね。
同様に昔の人も恋という答えのないテーマについて考えてきました。
どんなにすごい功績を残した偉人と言われる人でも恋に浮かれ、恋に悩んできました。
男、女、性別関係なくです。いつの時代も世界は恋愛ありきです。
私たちは幸いにも何千年も前から語り継がれる恋の名言を知ることができ、自分の恋愛に役立てることができます。
これはまさに先人たちから私たちへのプレゼントです!
恋愛に悩んでいる方はぜひこの記事をご覧になってください。心に響く名言が見つかるかもしれませんよ!
恋愛の名言(片思い)
まずは片思いをしている方にお勧めの名言から紹介していきます。
恋愛だって、おんなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。素晴らしさがある。岡本太郎
日本を代表する芸術家の岡本太郎さんの名言です。
言葉から太郎さんのエモーショナルな感情がひしひしと伝わってきます。
恋愛、人生の全てを全身全霊で恋愛にぶつかることが重要だと言っています。
恋愛をするとどうしても失敗してしまった時のことを考えてしまって、先に進めなることってよくありますよね。
人生は一度きりで臆病になっている間にチャンスが過ぎてしまうことはよくあることです。
自分にも相手にも過ぎて行く時間があります。
想いを伝えることを躊躇している間に他の相手に好きな人ができる可能性だってあります。
ぶつかる前に失恋をして後悔をしてしまわないように勇気を出して向き合うことが重要です。
ぶつかるというのはただ告白をするということではなくて、相手に振り向いてもらうための努力を積み重ねることも必要だと私は思います。
例えその恋が成就しなくても努力を積み重ねチャレンジしたことは私たちの財産になるからです。
これは仕事も同じですよね!
恋愛は、チャンスではないと思う。私はそれを意思だと思う。太宰治
人間失格やヴィヨンの妻など数多くの名作小説を残した太宰治さんの名言です。
私も恋愛や出会いは切り開くものだと思います。
人生は選択の連続です。
新しい場所に行き新しい人に会うのもその人次第ですし、好きな人に振り向いてもらうために努力するのもその人次第。
喧嘩するのも感謝の言葉を伝えるのもその人次第。
そういった意志の一つ一つが恋愛を左右するのです。
運命の赤い糸はチャンスではなくて、自ら探し出したぐり寄せて行くものだと思います。
もし、部屋にいて運命の出会いないかなあと思ってる方は、この言葉にならって一歩外に出でみてはいかがでしょうか!
その瞬間から運命は変わって行くばずです!!
思ってるだけで何もしないんじゃな、愛してないのと同じなんだよ 車寅次郎
昭和を代表する映画「男はつらいよ」で渥美清さんが演じる車寅次郎(通称:寅さん)の名言です。
この名言は作中に寅さんの甥っ子の満男(吉岡秀隆)が想いをよせる泉(後藤久美子)になかなか想いを寄せられずにいる姿を見て寅さんが発した言葉です。
どんだけ自分の中で相手を想っていても、行動に移さなければその愛情は伝わりません。
相手に自分の恋愛が伝わって初めて2人の関係性が発展して行くのです。
寅さんは作品ごとに恋をして相手に想いを伝える前に失恋してしまうんですけどね。笑
でも、寅さんは恋をした相手のために誠心誠意尽くすことで相手の心の中生き続ける存在になるんですよね。
本当に「男はつらいよ」です。
恋愛の名言(両思い)
両思いの方で恋愛関係を長続きさせたい方にお勧めする名言です。
愛とは信頼。人を愛するときは完全に信じることよ。マリリン・モンロー
ふわりとなったスカートで有名なアメリカを代表する往年のハリウッド女優の名言です。
英語ではlove is trust. If you love someone,
you trust him parfectly.
好きになればなるほどに相手が何をしているか疑心暗鬼になってしまいますよね。
そして疑えば疑うほどに相手との関係はギクシャクしてしまいます。
疑う方は信用ができなくて苦しくなるし、疑われる方はいちいち干渉されて窮屈に感じてしまいます。
この悪循環を脱するには相手を信頼するしかないってことをマリリンさんは言っています。
実際に相手の心の中を覗き見るなんてことはできませんし、自分を変える他ないんです。
相手を信用できなくてお互い疲れてしまうより、お互い信用して幸せな方がよっぽどいいですよね。
理屈はわかるんですが、好きになったら相手が自分の知らないところで何をしているか気になっちゃうんですけどね。
恋に落ちると眠れなくなるでしょう。だって現実は夢より素敵だから。ドクター・スース
こちらはアメリカの有名な絵本作家・詩人のドクター・スースさんの名言です。
作品もとっても可愛いのでチェックしてみてください。
本当に素敵な名言です。若い頃の甘酸っぱい記憶が蘇ってきます。
私も初恋をしてデートの前の日に「早く明日が来ないかな」って思いながらなかなか寝れないことがありました。
それは通常感じる時間感覚と比べて果てしなく長く感じました。
「10時間後には会える、5時間後、3時間、1時間」最後の1分まで本当に待ち遠しかったのを覚えています。
待ち合わせの改札から相手の姿が見えて、バイバイをするまではあっという間なんですけどね。
愛するとは自分の幸せを相手に重ねることである。ゴッドフリート・ライプニッツ
1600年代に活躍した哲学者の名言です。
400年以上の昔からこんなことを考えていたんですね。
私も友達と「愛と恋の違い」について語り合っていたのを思い出します。
大人になるとそんなことあまり話さなくなったんですが、やっぱり人が社会で生きて行くために必要な考えだと、この名言を通じて改めて感じました。
近くにいる相手だからこそ尊重し合うことで信頼関係が生まれるんですよね。
自分が大事に想っていることを相手が大事にしてくれたら嬉しいですもん。
当たり前だと想っていることも名言を通して再確認できます。
恋愛の名言(失恋)
最後に失恋の名言です。
深く愛することのできる者のみが、また大きな苦痛をも味わうことができるのだ。トルストイ
こちらは19世紀に活躍したロシアの作家トルストイの名言です。
恋愛にも作用反作用の法則が働くんですね。深く愛した相手と別れる時に人はその分苦しむことになります。
できるだけ苦痛を味わいたくないですが、それ以上に深く恋に堕ちたいと思うのが人間です。
いい恋をすると辛い失恋をするリスクが生まれます。
私も失恋をして食べ物が全く喉を通らなかった経験がありますが、時間が過ぎて仕舞えばご飯が食べられるようになります。
そして、いい思い出だけが残りました。
もし今失恋して苦しんでいる方がいたら、
「凄く誰かを好きになったんだ。いい恋をしたんだ。」と自分を褒めてあげてください。
思い出が悲しいのではない。思い出を美化するから、悲しいのだ。秋元康
AKB48のプロデュースや数多くの名曲の作詞を手がけてきた秋元康さんの名言です。
確かに思い出の中の自分は幸せですよね。
その思い出の延長線上にいる自分が当時のぞんでいた自分ではないことに悲しさを人は覚えるのだと思います。
その記憶が消えかけても何かをきっかけきに思い出したりして、また悲しい気持ちになります。
私の場合は当時聞いていた曲がたまたまかかっていたり、電車の車窓から見える風景で当時の気持ちが蘇ってきて哀愁を感じてしまうことがあります。
でもそれが悪いことだけだとは想っていません。
辛かった失恋のおかげで映画や音楽の解釈できるようになったり、周りの人の悩みに答えられるようになりました。
辛い失恋を経験しなければ会得できなかったことがたくさんあると思います。
むしろ、美化できない思い出しかない恋は恋とは呼べないと思いました。
我々を恋愛から救うのは理性よりも多忙である。芥川龍之介
こちらは日本の小説家、芥川龍之介の名言です。
当たり前に一緒にいた最愛の人が目の前にいなくなったとき、絶望によって心が掻き乱され何にも手がつかなくなります。
理性で気持ちを抑えようとしても、本能から感じる絶望感に押しつぶされそうになります。
余計なことを考えても好きな人は帰ってくるわけではないので、多忙に身を起き余計なことを考えなくするのが大切だと芥川さんは言っています。
ひとしきり悩んで泣いたら忙しくするのをお勧めします。
忙しくしてると出会いも増えるので次の恋愛にすすむチャンスも増えると思います。
これからも私たちは恋愛によって一喜一憂して行くのだと思いますが、
是非悩んだ時は名言集などで自分の心の状態に合った名言・格言を探してみてください。
迷いが晴れるきっかけになると思いますよ!
では!